
国内最大の学生向けテックカンファレンス「技育祭2023(春)」を実施しました!
2023年3月18日〜19日にかけて、学生エンジニア向けテックカンファレンス「技育祭」(ぎいくさい)が実施されました。本日はそのご報告を兼ねて、2日間を振り返ります!
■ 技育祭とは
日本最大のイベント
技育祭は、学生エンジニア向けとして日本最大のテックカンファレンスです。業界を代表するゲストが、未来のエンジニアたちに向けて、技術やキャリアの講演/勉強会を2日間に渡ってお届け。2020年にスタートし、今回で6回目の開催となります。
ゲストが超豪華
技育祭の特徴はなんといってもゲストの豪華さ。
昨年に引き続き 落合陽一氏、ひろゆき氏、まつもとゆきひろ氏、各社の経営者やCTOなどIT業界を代表する方々に加え、
今回はなんと、M1チャンピオンマヂカルラブリー 野田クリスタル氏、AKB48グループ総監督 向井地 美音氏 にもご参加いただきました!


技育祭は「未来の "技" 術者を "育" てる」技育プロジェクトの一環として実施されています。技育「祭」の他にも「展」「博」「CAMP」など様々な展開を行っています。
ちなみに、お気づきの方も多いと思いますが、「技育」と「GEEK」をかけたダジャレです!

今年も、本当に多くの見どころ、学び、気づき、笑いをお届けできたかなと思っています。その中でのハイライトを5つに絞ってお届けします。
①約3,000名のエンジニア学生が参加
今回の技育祭には、全国からエンジニアを目指す学生3,000名が参加。学年不問のため1,2年生はもちろん、中高生も参加します。学生の中で5%しかいないと言われる情報系の方々が多く参加するという、ちょっと変わったイベントが技育祭です。
②全22の講演
2日間で3会場(全オンライン)にて開催され、参加者は好きなコンテンツに参加することができます。今回は全22の講演が実施されました。最新のIT動向から、技育祭ならではのQ&Aセッションなど、バラエティー豊かなコンテンツが目白押しでした。(タイムスケジュールはこちら)

③生ライブ配信 「AKB48グループ総監督にプログラミング教えてみた」
講師としてマイクロソフト ちょまどこと千代田まどかさん(@chomado)をお迎えし、AKB48グループ総監督 みーおんこと 向井地 美音さん(@mionnn_48)にプログラミングを教えるというセッションを実施しました。
みーおんさんは今回がプログラミング初挑戦、という非常にチャレンジングな企画になっています…!
ちょまどさんには事前に手順書をご準備いただき、オリエンも含め50分という非常に限られた時間の中でWebサイト作成からデプロイまでを目指すことに。
レクチャーのわかりやすさもさることながら、みーおんさんが初心者とは思えない程の理解力を発揮し、無事デプロイまで完遂することができました!!

▼本編でみーおんさんが実際に作成したページはこちら
▼ちょまどさん作成の手順書はこちら
#技育祭
— 向井地 美音 (@mionnn_48) March 18, 2023
ありがとうございました💻✨
興味はありつつも難しそうでなかなか手が出せなかったプログラミングですが、ちょまど先生の分かりやすい説明のおかげで本当に楽しく学ぶことができました!コメント欄の皆さんがあまりにも褒めてくれるのでこれからもっと勉強したくなった…!笑 pic.twitter.com/yy3AVpf9Nz
ぜひプログラミングへの更なる挑戦もお待ちしております!
④最多視聴は「ひろゆきだけど何か質問ある?」
その中での最多視聴は、元2ちゃんねる管理人ひろゆきさんによる「ひろゆきだけど何か質問ある?」セッション。約850名の学生エンジニアが視聴し、その場でひろゆきさんに質問し、論破されるというここでしか味わえない緊張感のあるコンテンツとなりました・・・!

⑤プレゼントやクイズ大会も
技育祭は「学園祭」を目指しているので、お楽しみコンテンツも重要です。今回は豪華景品があたるプレゼントキャンペーンやクイズ大会も実施されました。最終日のクイズ大会には300名以上が参加し大盛況・・・!入賞者の皆さん、おめでとうございます!!!

■ 参加者の声
イベント期間中は、2日間でTwitterを中心に参加者の方々からとても多くの反響をいただきました。その一部を掲載します。
2日間お疲れ様でした!私に1番足りないのはアウトプットなのでこれからガンガン頑張っていきます!
— 風凪 (@Lttm7R) March 19, 2023
追伸:2日間が濃密すぎて感想が逆に混乱して書けなくなってます#技育祭
技育祭初めて参加させていただいたのですが、すべてが濃い内容で、頭が爆発しそうになるぐらいのインプットができとても有意義な時間を過ごすことができました!
— 原 (@3pro323osikatu) March 19, 2023
ここから実践することに重きを置き、AIエンジニアになれるよう日々精進していきます!!
AIエンジニアインターンさがそ・・・#技育祭
2日間お疲れ様でした!
— すぬっぴ (@lovengineeering) March 19, 2023
実際に社会でエンジニアとして働くというのはどういう事なのか、また何を考えながらコードを書くべきなのかなど、沢山の学びを得ることが出来て良かったです!
明日からも毎日楽しんで、コツコツと頑張っていこうと思います😊#技育祭
#技育祭
— 干物 (@Himoooooono) March 19, 2023
初参加でしたがとっても楽しませていただきました~!
春から専門学生の身なので、ポートフォリオ作りも兼ねて何か一つアプリ作って世に出してみようかと思います...!
正直怖くて競プロでコーディングの腕を磨くだけだったのですが、覚悟を持って大海に飛び込んでみようと思います!!!
熱が冷めぬうちに書き留めました
— oidon. (@umaidashi18) March 19, 2023
自分用ですが...#技育祭
【備忘録】技育祭2023【春】の学び|umaidashi https://t.co/YpWQyz1lrk #zenn
ということで、技育祭2023(春)は無事終了です。
技育祭(秋)は10月21日(土) ~ 22日(日)です!
詳細がまとまり次第みなさんにご案内させていただきます!
皆さんの参加をお待ちしています!
・・・

