第3回:サポーターズプロフィール更新のやり方
こんにちは!
サポーターズの太田です。
前回に続き、エンジニア職に焦点をあて、「エンジニア就活のポイント」を1年をかけて、月1回のペースでこちらのnoteに発信していきます!
今回で3回目となります。
ぜひこれまでの記事も合わせてご一読ください。
■プロフィール更新の意義
皆さんはサポーターズに登録しているプロフィールを更新していますでしょうか?
こちらから更新することが可能です。
せっかく良い経験をしていたり、素敵な制作物があっても、それを発信しなければ企業の目に留まることはありません。
今回は、サポーターズのプロフィールをどのように充実させれば良いか悩んでいる方に向けて、プロフィール更新のポイントや参考例をお伝えいたします。
■プロフィール更新のポイント
【学歴情報】
学歴は複数入力することができます。
大学院生は、大学や高専の学歴も記載しましょう。
大学院に進学された方は、大学や高専の学歴を残した状態で大学院生としての学歴を追加してください。
【経験情報】
プログラミング経験や活動経験、英語経験を入力することができます。
特に「プログラミング経験」はエンジニア就活にとっては重要な情報となりますので、忘れずに選択しましょう。
「プログラミング経験」の項目では、授業や趣味での開発経験はもちろん、ハッカソンや競技プログラミングなどの経験もアピールすることが可能です。インターンやアルバイトの参加経験をお聞きする選択肢もありますので、インターンに参加されたらインターン経験の追記だけではなく、経験情報も見直してみましょう。
エンジニア採用を行う企業の中には「英語経験」を重視する企業もあります。英語経験も適宜更新するとよいでしょう。
【自己PR】
フリーテキストで自身のアピールポイントを入力することができます。
自己PRは非常に大事な項目ですが、何を書けば良いか悩まれている方もいらっしゃるかと思います。
エンジニアは現時点での技術力も見られますので「制作物のアピール」を書くと良いでしょう。また併せて「将来のエンジニア像」を書くことをオススメしています。
▼制作物 については
①どのような制作物を開発したのか(内容やコンセプト)
②開発期間、使用技術、自分の役割
③開発におけるこだわり、苦労した点とその解決方法
④開発を通して学んだこと
を意識して書いてみてください。
▼将来のエンジニア像 については
①どのようなエンジニアになりたいか
②その根拠(なぜそう思ったか)
③そのためにどのようなことを意識しているか
を意識して書いてみてください。
【プログラミングスキル】
プログラミングスキルでは、これまでに経験したことのある言語を選び、その用途や詳細を登録することができます。
複数登録できるため、触れたことがある言語はすべて記入しましょう。
【関連リンク】
関連リンクでは、自身の制作物やポートフォリオ等のリンクを載せることができます。
特にGithubについては、技術力をアピールするための有用な手段となります。
アカウントを持っている方は登録しましょう。こちらも複数登録することが可能です。
【インターン経験】
インターンでの経験を入力することができます。
開発でのアルバイト経験も含めて大丈夫です。こちらも複数登録することが可能です。
インターン経験は
①何に取り組んだのか (〇〇を行っている企業にて●か月間インターンとして開発経験を積みました)
②なぜ取り組んだのか (元々××に関心があったことがきっかけで参加しました)
③具体的な取り組みの内容 (主に△△を担当し、●●を使用して実装からテストまでを行いました)
④取り組みを通じてどんな気付きや学びがあったのか(インターンを通じて××を経験したことで▼▼という気づきを得ることができ、今後の〇〇にも活かしていきたいと感じました)
を意識して書いてみてください。
【研究情報】
自身の研究経験を入力することができます。
研究情報は
①研究に取り組んだ背景(現在〇〇は××において大きな課題とされています)
②具体的にどんな研究、どんな取り組みをしたのか(〇〇の中でも××という現象に着目し、**によるシミュレーション研究でその現象を再現しようとしています。仮に××が上手く再現できますと、□□といったことが可能となり、大幅な△△につながることが期待されます)
を意識して書いてみてください。
以上となります。
プロフィールの更新をしっかりと行うだけで、企業と出会うチャンスが格段に増えます!
ぜひこの記事を読まれた方は、サポーターズのプロフィールを更新、ブラッシュアップしてみてください!
いかがでしたでしょうか?
次回は「選考のポイント」について発信する予定です。
お楽しみに!