見出し画像

第7回:エンジニア職種について

こんにちは!
サポーターズの太田です。

前回に続き、エンジニア職に焦点をあて、「エンジニア就活のポイント」を1年をかけて、月1回のペースでこちらのnoteに発信していきます!
今回で7回目となります。

ぜひこれまでの記事も合わせてご一読ください。

■エンジニアの職種について

前回の記事では企業の選び方を話しましたが、エンジニアのキャリアを考えるうえで「職種」も重要となります。
同じエンジニアでも職種によって、ミッションや扱う言語など、異なることも多いです。

新卒では「オープンポジション」といったように、職種を限定せずに募集をしている企業も少なくありません。
ただ、「職種によってエンジニアがどういったことをしているか」を理解することは、自身が目指すキャリアを考える上で非常に大切です。

職種の概要を記載するので、ぜひ参考にしてみてください。

フロントエンドエンジニア
・サービスの中でユーザーが直接⾒ることになる、インターフェース部分の実装を担当するエンジニアです。
・言語としては、主にHTML、CSS、JavaScriptを用います。
・場合によってはデザインの一部も担当することもあり、UI/UXとも関わりがあります。

サーバーサイドエンジニア
・サーバーで⾏われる処理やデータを取り扱う部分の実装を担当するエンジニアです。
・言語の幅が広く、よく使われるものとして、C、C++、Java、Python、Ruby、PHP等が挙げられます。最近はモダンな言語として、Go、Scala等が注目されています。
・WEBサービスのほか、広告領域(アドテク)やゲーム業界でも求められます。

スマホアプリエンジニア(iOS・Android)
・スマホアプリの開発を担当するエンジニアです。
・⾔語の観点で⾒ると、iOSはSwiftやObjective-Cが、AndroidはJavaやKotlinがよく使われます。
・WEBエンジニア(フロントエンド/サーバーサイド)に比べると、サービスの数が少なく、新卒で募集している企業数や採用枠は少ないです。ただし企業によっては需要の高い職種ですので、特に経験がある方はぜひ挑戦してみてください。

ゲームプログラマー(クライアントサイド)
・ゲームにおいてユーザーの目に見える部分(クライアント部分)を設計するエンジニアです。
・家庭⽤ゲーム機のゲームプログラマーは、C++などを⽤いてハードごとの規格に従いながら、数年のスパンで開発を進めていきます。
・オンラインゲームのゲームプログラマーは上記に加え、ネットワーク通信やセキュリティの概念も重要になってくる
・総じてUnityに関する技術や知識が必要になります。

AI・機械学習エンジニア
・AI技術を専⾨にするソフトウェアエンジニアです。
・特定の課題を解決するために、コンピュータに「命令」と「データ」を与え特徴や傾向を⾒つけ出し、アルゴリズムを構築します。
・機械学習においては、Pythonを用いることが主流となっています。

データサイエンティスト
・統計学や数学を⽤いて、⼤量のデータの中からビジネス成功の要因を発⾒することがミッションとなります。
・上記の「AI・機械学習エンジニア」と混同しないようにご注意ください。
・採用枠が少なく、また新卒エンジニアの中でも特に現時点での能力が求められることが多いので、狭き門となります。

インフラエンジニア
・サービスを運⽤するための⼟台となるコンピュータやネットワークなどの、機材や設備を設計したり管理したりするエンジニアです。
・扱うものは⼤きくオンプレミスとクラウドに分かれます。
・どの会社でも必要となるポジションですが、新卒での採用枠は少ないです。ただし企業によっては需要の高い職種ですので、特に経験がある方はぜひ挑戦してみてください。

セキュリティエンジニア
・情報セキュリティに特化したエンジニアです。
・セキュリティに配慮したシステムの設計・構築、社内データの取り扱いに関するルールの整備、社員のPCのセキュリティ環境の構築等、幅広く行います。
・企業によっては、インフラエンジニアに含まれることもあります。

データベースエンジニア
・データベースの設計、開発、管理、運⽤などをするエンジニアです。
・Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなどのデータベースアプリケーションの知識は必須になります。
・こちらも企業によっては、インフラエンジニアに含まれることがあります。

代表的なエンジニア職種としては、以上となります。

気になる職種については、ぜひより深く調べてみたり、実際に働いているエンジニアに話を聞いて理解を深めてみてください。

次回が最終回となります。最後に「内定承諾先企業の決め方」について発信します。

お楽しみに!